お問合せ
  1. ホーム
  2. 事業所のご案内
  3. ゆたかカレッジ福岡キャンパス

ゆたかカレッジ
福岡キャンパス

YUTAKA COLLEGE

「自立する」ということ。

「自立する」ということ。

CONCEPT
「ゆたかカレッジ福岡キャンパス」は、障がいのある青年たちが社会で豊かな生活を送る力を身につけるための「福祉型カレッジ」です。20代前後の利用者様が中心です。普通高を卒業した方から発語のない方まで、幅広い個性をお持ちの方々がいらっしゃいます。少しでもそれぞれの自信や経験につながるよう授業や行事・活動を用意してお待ちしております。

支援内容

SERVICE

自立訓練

自立した日常生活・社会生活を営むことができるよう生活能力向上のために必要な訓練・活動を行います。プログラム例は以下の通りです。

■ 例)ヘルスケア:健康管理等の知識・技能・習慣を身に着けます。

■ 例)基礎学力:四則演算やメモの書き取り等日常生活に必要な言葉や数的な力を身に着けます。

■ 例)生活一般教養:自立に向けて社会資源の活用方法などを身に着けます。

■ 例)コミュニケーション:適切な自己表現や他者との関わり方に関しての方法を身につけます。

就労移行支援

実務授業や職場体験実習を通して、就労に必要な知識・技能・適応力向上のための訓練を行います。プログラム例は以下の通りです。

■ 例)介護:介護現場での就労を仮定した知識の習得や業務内容の理解を行います。

■ 例)店舗物流:小売店舗等での就労を仮定した知識の習得や業務内容の理解を行います。

■ 例)ソフトスキル:コミュニケーション能力・協調性・自己認識力等のソフトスキルの習得を行います。

■例) 職場体験実習:実際の職場を体験する事による、ビジネスマナーやスキルの習得を行います。

生活介護

日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、生活能力の向上のために必要な援助を行います。プログラム例は以下の通りです。

■ 例)コミュニケーション:適切な自己表現を行う力を身に着けます。

■ 例)作業訓練:労働に対する基礎的なスキルや意欲を身に着けます。

進路実績

就労継続支援A型:カラフル食堂・オール・れんこん・Soil等

就労継続支援B型:ワークショップたちばな・粕屋障がい者サポート協会・直方リハビリテーション・カフェビエント・わくわくスタジオ等

一般就労:GU・楽天カード・総合メディカル・プレナスワークサービス・レイメイ藤井・三菱自動車・三協デリカ等

事業所案内

FACILITY INFO

事業所種別

多機能型(自立訓練・就労移行支援・生活介護)事業所

住所・連絡先

〒812-0041

福岡県福岡市博多区吉塚 1-38-32-1F

TEL:092-611-2225

FAX:092-611-2626

交通アクセス

吉塚駅より徒歩15分

東光2丁目のバス停からは徒歩7分

博多駅からも徒歩20分以内。公園や公民館も徒歩圏内です。

近くには吉塚市場があります。リトルアジアをテーマに各国の食材やお店が並びます。トゥクトゥクも走っています。昼休みには商店街で買い物をする学生もいますよ。

利用定員

自立訓練・就労移行・生活介護あわせて20名

職員構成

管理者・サービス管理責任者・生活支援員・職業指導員・就労支援員

施設の規模

296.99m²(4教室)

ご利用案内

第二土曜日オープンキャンパス

体験や実習を通して、利用したい意向が固まれば契約。

身辺自立・活動する意欲がある方。

4月入所が基本ですが、それ以外の開始も大丈夫です。

負担金は活動費(およそ月々5000円)

昼食費食事提供加算適用時自己負担1食80円

原則自主通所 ルート送迎があります(応相談)

事業所の変遷

HISTORY
2012年

東区多の津にて福祉型大学「カレッジ福岡」(定員20名)開設

2018年

福祉型大学カレッジ事業部を株式会社ゆたかカレッジに譲渡

2020年

多機能型「ゆたかカレッジ福岡キャンパス」事業譲受により開所博多区吉塚に移転

考える力、決める力、行動する力

日課

SCHEDULE
10:00~10:10

朝ミーティング

10:15~10:30

健康づくり

10:45~12:15

午前の活動

12:15~13:15

昼食・昼休み

13:15~14:45

午後の活動

14:45~15:10

自主学習

15:10~15:25

清掃

15:30~15:35

夕ミーティング

15:35〜

帰宅

年間行事

EVENT
4月

入所式・歓迎イベント

5月

全体余暇

7月

避難訓練

8月

カレッジ交流会

10月

キャンプ

11月

登山

12月

クリスマス会

1月

初詣・成人を祝う会
自主研究発表会予選

2月

自主研究発表会本選

3月

マラソン大会・卒業旅行
避難訓練・修了式

その他、小グループでの余暇活動・サークル活動があります。

管理者メッセージ

MESSAGE

「自立」とは一人で生活できるスキルや経済力を身につけることでしょうか?

それだけではないと私たちは考えています。たとえ、生活を送る上でたくさんの援助が必要だとしても、考える事・活動する事が一人でできなくとも自立はできると思っています。

大切なことは、援助を求めたり、自分で考えようとしたり、行動に移したいと思える「自分で決めたい」気持ちです。福岡キャンパスはそんな気持ちを実現させる場所でありたいと願っています。

福岡キャンパスには、様々な個性を持った方々が在籍しています。やりたい事、決められることはそれぞれで違ってきます。多様な個性の中で、自分や周りを認めながら「自分で決める」経験を積んでみませんか?皆様のご連絡をぜひお待ちしております。